6月18日(日)大江戸骨董市 09:00-15:00
-
時を超えて息づく、北欧の素朴美。19世紀 スウェーデン製 曲げ物バター入れ スウェープアスク
¥50
SOLD OUT
北欧の最も古い技術の一つ、曲げ物細工(スウェープテクニック)によって生まれた、19世紀のスウェーデン製バター入れ、スウェープアスク(またはエスカ)をご紹介いたします。 薄く削った木材を丁寧に蒸し、煮沸することで生まれる優美な曲線。底板を一つ一つ手作業で取り付け、形作られたこの伝統的な木製容器は、その素朴な佇まいと実用性から、古くより北欧の人々の暮らしに深く根付いてきました。とりわけスウェーデンでは、大切な食料品、中でも風味豊かなバターを保存するための道具として、大切に愛用されていた歴史があります。 ■ 原産国: スウェーデン ■ 推定年代: 19世紀 ■ サイズ (約): 高さ 6.7cm × 横幅 12.5cm × 奥行 7.9cm ■ 素材: 天然木材 ■ コンディション:アンティーク品のため、経年による傷や汚れ、歪みなどが見られます。写真をご確認ください。 このスウェープアスクは、19世紀のスウェーデンにおいて実際にバターを保存するために使われていた貴重な品です。長きにわたり大切にされてきた木の温もり、そして時を経ることで生まれた深みのある風合いが、何よりも魅力です。一つとして同じものはない、手仕事ならではの柔らかなフォルムは、現代の工業製品には決して見られない、素朴でありながらも温かい美しさを宿しています。 スウェーデン各地で育まれた曲げ物容器の文化。地域によって、底板の取り付け方や木材の縫い合わせの技法には、わずかながらも個性が見られます。このアスクが、どのような土地で、どのような職人の手によって作られたのか。その背景に思いを馳せるのも、アンティークならではの醍醐味と言えるでしょう。 現代においては、その美しい佇まいを活かし、お気に入りの小物入れとして、または空間を彩るインテリアとしてお楽しみいただけます。もちろん、北欧の豊かな生活文化を今に伝える歴史的なコレクションとしても、末永くご愛蔵いただける逸品です。 19世紀のスウェーデンの人々の暮らしの息吹を感じさせるスウェープアスクを、ぜひあなたのコレクションに加えてみませんか。
-
18-19世紀 スウェーデン製 ヨーロパブナ 古木の温もり溢れる木皿
¥50
SOLD OUT
【時を重ねた、唯一無二の表情】 直径約17.8~18cmのこの木皿は、長年使い込まれたことで、深みのある茶色へと変化しました。その表面には、時を経たからこそ生まれる独特の風合いと、手仕事の温もりを感じさせる削り跡が残されています。 【職人の魂が息づく、足踏みろくろの技】 足踏み式のろくろを使い、職人が一つひとつ丁寧に作り上げたこの木皿は、まさに一点ものの逸品です。機械生産では決して表現できない、人の手の温もりと、職人の魂が込められています。 【北欧古民藝の魅力】 素朴でありながらも、どこか洗練された美しさを感じさせる北欧の古民藝。この木皿は、当時の人々の暮らしの中で育まれ、大切に受け継がれてきた、歴史と文化の証です。 【暮らしの中で、アートを愉しむ】 食卓に、インテリアに、この木皿を添えてみませんか?日々の暮らしの中で、北欧の古民藝が持つ温もりと美しさを、存分に味わっていただけます。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ17.8-18㎝ ■素材:ヨーロパブナ ■状態:経年による変色、傷、削り跡あり
-
美しいパティナのある18世紀スウェーデンの木皿
¥50
SOLD OUT
時を超えて、暮らしを彩る。18世紀スウェーデン、ヨーロパブナの木皿。 悠久の時を経た、奇跡の出会い。 遥か18世紀、スウェーデンで生まれたヨーロパブナの木の皿。足踏み式のろくろを操り、職人の魂を込めて一つひとつ丁寧に作られた、世界にたった一つの逸品です。 温もりを伝える、手仕事の痕跡。 ヨーロパブナ特有の美しい木目と、長年使い込まれた証である深みのあるパティナ(緑青)が、歴史の重みを物語ります。手仕事ならではの温かみが、現代の暮らしにそっと寄り添います。 暮らしに息づく、美意識。 直径約19cmという手頃なサイズは、日常使いに最適。朝のヨーグルトやサラダ、午後のティータイムのお菓子など、様々なシーンで活躍します。 一点ものとの出会い。 同じものは二つとない、まさに一点もの。あなただけの特別な存在となるでしょう。 アンティークの魅力。 年月を経て、さらに味わいを増したアンティーク。傷や汚れもまた、その歴史を物語る大切な要素です。ご理解いただける方のみ、ご検討ください ■国:スウェーデン ■年代:18世紀 ■サイズ:約 Φ18.5-18.9 ■素材:ヨーロパブナ ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
木のこぶで出来ているボウル(スウェーデン19世紀)
¥50
SOLD OUT
こちらは、19世紀スウェーデンの貴重な木製のボウルです。このボウルは、ひとつの塊から精巧に削り出されており、かつて修復されたひび割れが歴史を感じさせます。また、製作当時に補修されたと考えられる、錫による三か所の修復跡が見られます。この独特なボウルは、テーブルを華やかに彩るだけでなく、アンティークコレクションの一部としてもお楽しみいただけます。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ21-21.5cm 高さ17.1-18.6cm ■素材:木 ■状態:多数の直しがあります。
-
アンティーク蒸留酒瓶、グラスがウスク緑いろです。
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの19世紀に作られたアンティーク蒸留酒瓶です。独特なウスク緑いろのグラスが特徴的で、重厚感のあるデザインが魅力です。この形の瓶はグレッパとも呼ばれ、形がつかみやすいことからその名がついたと言われています。 このアンティーク蒸留酒瓶を手に取ると、19世紀の風を感じることができ、その時代の人々の思いや熱意が伝わってきます。ぜひ、自宅やお店のインテリアとして、この貴重な一品をお迎えください。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 高 18cm 横 10.3cm 奥行5.9cm ■素材:グラス ■状態:
-
Berndt Friberg (ベルント・フリーベリ)1963年 小鉢
¥50
SOLD OUT
■国:スウェーデン ■会社:グスタフスベリ社 ■作:ベルント・フリーベリ ■年代:1963年 (e) ■サイズ:約 Φ7.9㎝ 高さ4.2㎝ ■素材:Stoneware ■状態: ベルント・フリーベリ(スウェーデン、1899年 - 1981年)は、スウェーデンで最も卓越した陶芸家の一人であり、特に彼の専門的な釉薬の深みと、完璧な手びねりのフォルムの精緻な実行で知られています。 フリーベリは陶工の家系に生まれ、13歳から陶芸作品の制作を始めました。1944年、フリーベリはスウェーデンで最も多作で名高い陶芸家であるヴィルヘルム・コーゲとスティグ・リンドベリに、グスタフスベリ製陶所でろくろ師として師事しました。フリーベリは、1942年にコーゲの下で実験的な工房として設立されたグスタフスベリ・スタジオでも活動しました。グスタフスベリ・スタジオは、陶芸における魅力的な進歩のインキュベーターとして機能し、フリーベリのような個々のアーティストが伝統的な技術を完成させ、改良することを可能にしました。フリーベリが自身の代表的なフォルムと釉薬を開発したのは、まさにこの場所でした。 フリーベリの陶磁器の器は、一つ一つが彼自身の手でろくろで成形されたものであり、そのため唯一無二のものです。フリーベリは、細部への細心の注意を払うことによって、最高のフォルムを生み出しました。彼は、自身の厳格な基準を満たさない作品はすべて破棄することで知られていました。フリーベリの陶磁器は、中国や日本の伝統を念頭に置いて開発した、絶妙なマット釉薬でも際立っています。これらの釉薬は、釉薬が塗布された箇所に繊細な縞模様として現れる「兎の毛」効果によって特徴づけられます。これにより、彼の器の一つ一つに明らかな深みが与えられています。 フリーベリは1981年に亡くなるまで、自身の代表的な陶磁器を制作し続けました。彼の作品は、スウェーデンのカール・グスタフ国王、イヴ・サンローラン、ロバート・メイプルソープによって収集され、彼の作品は多数の著名な公共コレクションに収蔵されています。
-
アンティークグラス花瓶 (Gerda Strömberg)(Strömbergshyttan社) DC250
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの1920-30年代のアールヌーボーの花瓶。Gerda Stromberg デザイン。 ■国: スウェーデン ■年代: 1920-30年代 ■メーカー: Strombergshyttan社 ■デザイン: Gerda Stromberg ■素材: グラス ■サイズ:約 高 21.5cm 横19cm 口部分内寸 Φ15.4cm
-
アンティーク木製シャンデリア、19世紀末。
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの19世紀末の木製と鉄のチャンデリア。多分白樺の木でできてる。白樺のこぶの部分使われたところが釘とボンドで直してある。チャンデリアの鉄でできてるアームはボルトでくつけてあるから、緩めてとれることはできます。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀末 ■サイズ:約 高 35cm 横 45.5cm ■状態:直しあり傷あり。
-
Glättestenグラスで出来てる 18-19世紀のアイロン用道具
¥50
SOLD OUT
18-19世紀にスウェーデンで使用されていた貴重な古道具、「Glättesten(グラッテステン)」 Glättestenは、現代のアイロンのように使われていた道具で、ガラス製ならではの滑らかな質感と、時を経た独特の風合いが魅力です。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ8-8.3㎝ ■素材:グラス ■状態:
-
アンティーク木ボウル、19世紀スウェーデン
¥50
SOLD OUT
■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 高7.5 cm Φ25.5cm ■素材:木 ■状態: アンティーク木ボウル、19世紀スウェーデン。足踏みろくろで作られた一点ものの貴重なボウルです。マスタードタネを潰すために使われたという歴史もあります。木の温かみが感じられる自然な質感と、年月を重ねた風合いが魅力的です。食卓で使うだけでなく、インテリアとしても飾ることができます。1つのボウルが持つ歴史やストーリーを感じて、素敵な時間を過ごしてみませんか?
-
アンティークの蒸留酒瓶、スウェーデン
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの19世紀蒸留酒瓶です。グレッパと言われた瓶。形がつかみやすいなのでグレッパと言われました。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■メーカー:無名 ■サイズ:約 高21 cm 横 11cm 奥行6cm ■素材:グラス ■状態:
-
スウェーデンのホガネス社1849年の保存器
¥50
SOLD OUT
こちらは、1849年に製作された古い陶器の壺で、当時活躍していた陶工グスタフ・エクベリによる作品です。彼は1849年にホガネスで活動していたことが知られています。ホガネスABは1797年、エリック・ルースとカール・ブラッゲによって設立されました。 ホガネスは特に塩釉のかかったストーンウェアで有名で、黄色い塩釉はブラウンのものに比べて珍しいものです。 ■国:スウェーデン ■会社:ホガナス 職人:Gustaf Ekberg ■年代:1849年 ■サイズ:約 Φ9.3㎝ 高さ9.8㎝ ■素材:炻器,塩釉 ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
19世紀スウェーデンの木皿です
¥50
SOLD OUT
19世紀スウェーデンにタイムスリップしたかのような、古き良き時代の温もりを纏う木皿です。 ヨーロッパブナの素材を生かした、世界に一つだけの一点もの。 足踏み式のろくろを用いて、職人たちが丁寧に削り出した皿は、使い込むほどに味わい深くなります。 多くの木皿は西スウェーデンで作られたと言われてあります。 焼き印が施されたデザインは、素朴な温かみを感じさせます。 ひびが入っている点は、歴史と物語を感じさせる証でもあります。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしてもおすすめです。 歴史と物語を湛える一品 単なる道具以上の価値を持ちます。スウェーデンの歴史と伝統を感じられる一品として、食卓やインテリアに彩りを添えてください。 アンティーク愛好家必見の逸品 スウェーデンアンティーク、そして木皿の美しさに興味のある方におすすめです。アンティークコレクションの目玉として、また大切な方への贈り物として、末永くご愛顧いただけますと幸いです。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ19-18㎝ 高さ ■素材:ヨーロパブナ。 ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
スウェーデンを代表する老舗ガラス工房、ストレムベリヒッタン社の希少な花瓶
¥50
SOLD OUT
こちらは、ストレムベリヒッタン社の希少な作品であり、歴史的価値の高いアンティーク花瓶です。ストレムベリヒッタン社は、1876年にスウェーデンで設立された老舗ガラス工房で、創業当初はLindefors社として活動していました。1933年にエドワードとゲルダ・ストレムベリ夫妻が経営を引き継ぎ、社名をストレムベリヒッタン社に変更しました。 この花瓶は1935年に製作されており、サイン入りの逸品です。1930年代に流行したアンバー色の手吹きカットグラスが特徴で、おそらくゲルダ・ストレムベリのデザインによるものです。足の部分に欠けがございますが、その美しさと希少性は失われておりません。 歴史を纏ったこの花瓶は、当時の職人技術とデザインの粋を集めた一品であり、コレクターやアンティーク愛好家にとって貴重なアイテムです。ぜひ、その魅力を手に取って感じていただきたいと思います。 ■国:スウェーデン ■会社:ストレムベリヒッタン社 (Strömbergshyttan) ■デザイン:Gerda Strömberg ■年代:1935年 ■サイズ:約 高さ27.4㎝ 口Φ11cm 平面Φ10.2 横幅13㎝ ■素材:吹きカットグラス。 ■状態:欠けや傷あり
-
18-19世紀スウェーデンの木皿
¥50
SOLD OUT
18-19世紀スウェーデンにタイムスリップしたかのような、古き良き時代の温もりを纏う木皿です。 ヨーロッパブナの素材を生かした、世界に一つだけの一点もの。 足踏み式のろくろを用いて、職人たちが丁寧に削り出した皿は、使い込むほどに味わい深くなります。 多くの木皿は西スウェーデンで作られたと言われてあります。 焼き印が施されたデザインは、素朴な温かみを感じさせます。 ひびが入っている点は、歴史と物語を感じさせる証でもあります。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしてもおすすめです。 歴史と物語を湛える一品 単なる道具以上の価値を持ちます。スウェーデンの歴史と伝統を感じられる一品として、食卓やインテリアに彩りを添えてください。 アンティーク愛好家必見の逸品 スウェーデンアンティーク、そして木皿の美しさに興味のある方におすすめです。アンティークコレクションの目玉として、また大切な方への贈り物として、末永くご愛顧いただけますと幸いです。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ17.8-19cm ■素材:ヨーロッパブナ ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります。
-
時を超えて語り継がれる、スウェーデンの素朴な息吹、18世紀から19世紀の木皿
¥50
SOLD OUT
時を超えて語り継がれる、北欧の温もり スウェーデン18世紀から19世紀に作られた、素朴な木皿。深い皿は、ボウルとしても使える機能性も持ち合わせています。 無駄な装飾のないシンプルなデザインは、当時の庶民たちの暮らしを静かに物語っています。年月の経過によって生まれた罅は、この皿の長い歴史を証明する証。 温かい木目と素朴な風合いは、現代の食卓にも取り入れやすいデザインです。毎日の食事はもちろん、特別な日の食卓にも彩りを添えてくれます。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ28.5-29㎝ 高さ4.5-5.5㎝ ■素材:木 ■状態:罅あり。経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
19世紀スウェーデン、白樺の温もりを湛える希少な木の皿
¥50
SOLD OUT
古き良き時代の温かみある雰囲気が漂う、希少なアンティーク皿です。 この皿は、足踏み式のろくろを用いて、木材を回転させながら形を整える伝統技術で作られています。世界に一つしかない、まさに一点ものです。 白樺の木目と滑らかな手触りは、使い込むほどに味わい深くなります。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしてもおすすめです。 皿のリムにひびがある点にご注意ください。 歴史と物語を湛える一品 150年以上の時を経て受け継がれてきたこの皿は、単なる道具以上の価値を持ちます。スウェーデンの歴史と伝統を感じられる一品として、食卓やインテリアに彩りを添えてください。 アンティーク愛好家必見の逸品 スウェーデンアンティーク、そして白樺の美しさに興味のある方におすすめです。アンティークコレクションの目玉として、また大切な方への贈り物として、末永くご愛顧いただけますと幸いです。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ18.7-19.2㎝ 高さ1.2㎝ ■素材:白樺 ■状態:リムにひびがある、経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
18-19世紀スウェーデン産 希少なヨーロッパブナの木皿
¥50
SOLD OUT
足踏み式のろくろで丁寧に削り出された、世界に一つだけの逸品 この木皿は、18-19世紀のスウェーデンで作られたものです。当時の職人は、足踏み式のろくろを用いて丁寧に木を削り出し、この美しい木皿を作り上げました。 ヨーロッパブナの木目が美しく映える、深みのある色合い 素材はヨーロッパブナで、木目が美しく映える深みのある色合いをしています。経年による褪色や傷もまた、この木皿の魅力の一つと言えるでしょう。 裏側には、持ち主の印と思われる二つの焼き印が残されています。この焼き印は、この木皿が長い歴史の中でどのような人々に使われてきたのかを想像させてくれます。 19世紀という長い歴史を刻んできたこの木皿は、単なる食器以上の価値を持つ、まさにアンティークコレクションのワンランク上のアイテムです。歴史と伝統、そして職人の技が融合した、希少価値の高い逸品をお探しの方におすすめです。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ19.8-20㎝ 高さ ■素材:ヨーロッパブナ ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
19世紀後期 スウェーデン手吹きグラスボウル
¥50
SOLD OUT
この美しいスウェーデン製手吹きグラスボウルは、19世紀後期に制作された貴重なアンティークです。毎日の食卓で、北欧の発酵した牛乳から作られた「フィール」を楽しむために使用されていました。フィルはヨーグルトよりも酸味が強い、伝統的な乳製品です。ボウルの縁は優雅に巻き込まれ、底部には手吹きグラス特有のパントルマークが見られます。サラダ、そうめん、デザートなど、様々なお料理に最適なだけでなく、テーブルの装飾としてもご使用いただけます。歴史を感じさせるこのガラスボウルは、卓上を華やかに演出します。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀後期 ■サイズ:約 Φ上15.7-15.8㎝ Φ下9㎝ 高さ5.5-5.7㎝ ■素材:手吹きグラス ■状態:擦れ、小キズ、汚れはありますが、大きなダメージはありません。
-
19世紀後期 スウェーデン手吹きグラスボウル
¥50
SOLD OUT
この美しいスウェーデン製手吹きグラスボウルは、19世紀後期に制作された貴重なアンティークです。毎日の食卓で、北欧の発酵した牛乳から作られた「フィール」を楽しむために使用されていました。フィルはヨーグルトよりも酸味が強い、伝統的な乳製品です。ボウルの縁は優雅に巻き込まれ、底部には手吹きグラス特有のパントルマークが見られます。サラダ、そうめん、デザートなど、様々なお料理に最適なだけでなく、テーブルの装飾としてもご使用いただけます。歴史を感じさせるこのガラスボウルは、卓上を華やかに演出します。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀後期 ■サイズ:約 Φ上15.5-15.9㎝ Φ下9.4㎝ 高さ4.9-5.6㎝ ■素材:手吹きグラス ■状態:擦れ、小キズ、汚れはありますが、大きなダメージはありません。
-
19世紀スウェーデン、青と黒のコントラストが美しいユニークな大円スヴェープアスク
¥50
SOLD OUT
19世紀スウェーデンの、青色と黒色のコントラストが美しいユニークな大円スヴェープアスクです。 茶道具としても使えそうな、趣のあるデザインです。 歴史と物語を湛える一品 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ25.3cm ふたまでの高さ12.3cm 取っ手までの高さ19cm ■素材:木 ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
1820年のバンド織機
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの1820年の木製バンド織機。 ■国:スウェーデン ■年代:1820年 ■サイズ:約 高さ22.8㎝ 横幅20㎝ ■素材:木製 ■状態:経年によるキズ、汚れ等があります。
-
18-19世紀スウェーデンの木皿
¥50
SOLD OUT
18~19世紀のスウェーデンに思いを馳せる、古き良き温もりを纏った木皿です。 ヨーロッパブナを素材とし、世界に一つだけの一点もの。この木皿は、足踏み式のろくろを用いて職人が一つ一つ丁寧に削り出したもので、使い込むほどに独特の風合いが増していきます。 多くは西スウェーデンの地で作られたとされ、その素朴なデザインには焼き印が施され、どこか懐かしく温かみのある佇まいが特徴です。また、ひび割れの跡も、単なる劣化ではなく、この皿が刻んできた歴史と物語の証として、より一層の味わいを添えています。 食卓に実用的な美しさを添えるのはもちろん、インテリアとして飾っても空間に趣をもたらしてくれるでしょう。 スウェーデンの歴史と伝統が息づくこの一品は、単なる道具以上の価値を持つ逸品です。アンティーク愛好家の方、木のぬくもりや物語性を重んじる方にはぜひ手に取っていただきたい一皿です。 贈り物にも最適で、コレクションの目玉としても末永く愛される存在となることでしょう。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ18-19.5㎝ ■素材:ヨーロパブナ ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります。欠けてあります。
-
18-19世紀 スウェーデン製 アンティーク木製ポリッジボウル
¥50
SOLD OUT
時を超えた温もりと歴史を刻む、希少な木のボウル 18-19世紀のスウェーデンで生まれ、長い年月を経て受け継がれてきた木のポリッジボウル。深みのあるパティナと木のひびが織りなす風合いは、まさに古き良き時代を感じさせる逸品です。 歴史の物語を静かに語る存在 使い込まれた傷や汚れは、時の流れとともに刻まれた物語そのもの。かつて人々の暮らしに寄り添い、食卓を彩ってきたであろう姿が目に浮かぶようです。 アンティークインテリアを彩る、贅沢なひととき 単なる装飾品ではなく、18-19世紀のスウェーデンを想起させる、まさに貴重な宝物。飾るだけでなく、お花や小物を飾ったり、日常使いにも活用できる万能アイテムです。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ19.8-21.2cm 高さ5.7-6.7cm ■素材:木 ■状態:ひび、傷や汚れあり