大江戸骨董市出店
9月21日(日)9-15時
10月13日(月祝)9-15時
10月19日(日) 9-15時
下落合氷川蚤の市出店
10月12日(日)10-16時
浜松町骨董アートフェア出店
Antique & Brocante Shinkiba 2026
2月7日㈯ 10:00-18:00
2月8日㈰ 10:00-18:00
soko station 146
江東区新木場1-4-6 2F
-
19世紀スウェーデンの黄色いファイエンスのボウル
¥12,000
このハニーイエローの陶器のボウルは、19世紀のスウェーデンで栄えた民芸品です。スウェーデン国内で4つの工房のみが、デンマーク・ボーンホルム島の粘土を使ってハニーイエローの陶器を製造していました。 このボウルは、特に希少な「Tillinge Fayence」(1858-1868年)で製造されたものです。温かみのある黄色いファイアンスに、手描きの素朴なストライプと中心の渦巻き模様が、時代を超えた魅力を醸し出しています。北欧の厳しい自然の中で育まれた、人々の暮らしに寄り添う工芸品の温かさを感じさせる逸品です。 詳細 国: スウェーデン 年代: 19世紀(Tillinge Fayence, 1858-1868年) サイズ: 約 Φ21.4cm 高さ5.4cm 素材: ボーンホルム島の粘土、黄色いファイアンス 状態: 欠けがございますが、アンティーク品としての風合いをお楽しみいただけます。
-
19世紀スウェーデンレッドウェアボウル
¥14,000
19世紀にスウェーデンで作られた、素朴で力強い佇まいのレッドウェアのボウルです。レッドウェアは、鉄分を多く含む粘土を使い、低温で焼成される陶器で、その名の通り赤みを帯びた土の風合いが魅力です。 温かみのある赤褐色の釉薬と、土の素朴な質感が相まって、素朴ながらも深みのある雰囲気を醸し出しています。長い年月を経て刻まれた欠けや貫入、釉薬の剥がれなどは、この器が辿ってきた歴史を物語る、唯一無二の個性となっています。 料理の盛り鉢や、フルーツボウルとして食卓のアクセントに。また、お花やグリーンを飾る器として、インテリアに取り入れるのも素敵です。北欧の古い民藝品が持つ、手仕事の温かさと静かな存在感を暮らしの中でお楽しみください。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ22cm 高さ7.4cm ■素材:陶器 レッドウェア ■状態:経年による風合いや貫入、欠けや釉薬の剥がれなどが見られます。歴史を物語る味わい深いコンディションです
-
スウェーデン 19世紀 ビーチ材木皿 / 足踏みろくろ成形による温かな手触り
¥25,000
19世紀スウェーデンで作られた、ビーチ材の木皿です。足踏みろくろを用いて丁寧に削り出されており、当時の職人の手仕事が感じられる温かみのある一品です。 なめらかな曲線を描くフォルムと、木目が活かされたシンプルなデザインは、北欧の暮らしに根差した素朴な美しさを体現しています。表面には、永い年月を経て刻まれた無数の痕跡や、使い込まれることで生まれた色合いの変化が見られ、それがこの皿の唯一無二の個性となっています。 直径23.2cmと使いやすいサイズで、パン皿やフルーツ皿としてはもちろん、お菓子を盛り付けるトレイとしても活躍してくれます。ヒビや変色といった特徴も、アンティークの魅力として愛でていただければ幸いです。 使い込むほどに風合いを増していく木の器は、現代の食卓にもしっくりと馴染み、暮らしに静かな温もりを運んでくれます。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 直径約23.2cm、高さ約3.7-3.9cm ■素材:ヨーロパブナ ■状態:経年による着色や、2箇所にヒビが見られますが、木が持つ自然な風合いとしてお楽しみいただけます。
-
スウェーデン 18世紀 スリップウェアボウル / 力強い絵付けと深い歴史
¥30,000
北欧のフォークアートの真髄を感じさせる、18世紀スウェーデン製のスリップウェアボウルです。スリップウェアとは、水で溶いた白い粘土(スリップ)で文様を描き、釉薬をかけて焼き上げたもので、素朴でありながら力強い表情が特徴です。 このボウルは、当時を思わせる大胆な筆致で描かれた草花や幾何学模様が最大の魅力。特に、中央に描かれた生命力溢れる植物のモチーフと、縁を彩る波のような連続文様が、見る者の心を惹きつけます。黄色の下地に、赤茶色やグリーンの素朴な色が加わり、力強くも温かみのある雰囲気を醸し出しています。 直径約33.5cm、高さ約9cmと、当時の食卓で主役を張っていたであろう堂々としたサイズ感です。数カ所のチップや、長い年月を経て施された修復跡(古い金継ぎのような手法の可能性も)は、このボウルが大切に使われてきた歴史の証であり、唯一無二の存在感を放っています。 【おすすめの用途】 オブジェ・飾り皿として: 壁に掛けたり、キャビネットに飾ったりと、空間の主役としてお使いください。 ドライフラワーや木の実入れとして: 中に何も入れずとも絵になりますが、自然のものを添えるとより一層魅力が引き立ちます。 コレクションとして: 18世紀のスウェーデンの手仕事の美を愛でるコレクションに。 素朴でありながらも、確かな存在感を放つスウェーデンのスリップウェア。100年以上の時を超えて現代に伝わる、特別な北欧アンティークです。 ■国:スウェーデン ■年代:18世紀 ■サイズ: 直径約33.5cm、高さ約9cm ■素材:陶器(スリップウェア) ■状態: 経年による複数のチップ(欠け)、窯傷、貫入が見られます。古い修復跡があり、歴史を物語る味わい深いコンディションです
-
18世紀スウェーデンのスリップウェアの大皿
¥35,000
北欧のフォークアートが花開いた18世紀、スウェーデンで制作されたスリップウェアの大皿です。 直径約34.5cmという堂々たるサイズ感と、中央に描かれた力強い太陽のようなモチーフが目を引く逸品。この太陽の絵付けは、当時の人々の暮らしや信仰を思わせる、素朴で神秘的な魅力を放っています。縁には、草花や王冠を思わせる連続した文様が大胆な筆致で描かれ、皿全体に躍動感を与えています。 長い年月を経て、中央の釉薬が擦れ、赤茶色の素地が露わになっている表情は、この器がどれほど大切に使われてきたか、そして多くの時間を経てきた証です。この「時の流れ」そのものが、現代にはない唯一無二の味わいとなっています。 深さも程よくあり、飾り皿としてだけでなく、フルーツやパンを盛る大皿としても素敵です。古いものならではの温かみと力強さが、空間に特別な存在感をもたらします。 【おすすめの用途】 飾り皿として: リビングや玄関の壁に飾ると、北欧のフォークアートが空間の主役になります。 センターピースとして: テーブルの中央に置いて、オブジェとして楽しむのもおすすめです。 パーティーの大皿として: パンやフルーツなどを豪快に盛り付ければ、食卓が華やかになります。 素朴な美しさと歴史の重みが同居する、スウェーデン製スリップウェア大皿。北欧の古い手仕事やフォークアートにご興味のある方に、ぜひおすすめしたい特別なアンティークです。 ■国:スウェーデン ■年代:18世紀 ■サイズ:直径約34.5cm、高さ約6cm ■素材: 陶器(スリップウェア) ■状態: 経年による複数のチップ(欠け)、窯傷、貫入が見られます。中央の釉薬が特に擦れており、素地の赤茶色の土が露わになっています。
-
18-19世紀スウェーデンの木皿です
¥16,000
スウェーデンの18-19世紀の足踏み轆轤で作られた木皿です。家の焼き印付きせす。いい感じで欠けてあります。 ■国:スウェーデン ■年代:18-19世紀 ■サイズ:約 Φ18.7-19.5㎝ ■素材:ヨーロパブナ ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
アンティーク宝箱
¥48,000
■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 高21 cm 横 52cm 奥行46㎝ ■素材:木と鉄の金具 一つの時代の風を感じさせるアンティーク宝箱が登場しました。18-19世紀のスウェーデンで作られたです。深い緑色の木材と鉄の金具が、時代を感じさせる味わい深さを演出しています。 この宝箱は、古き良き時代の風情とユニークなデザインが特徴です。大小の引き出しや仕切りを備えており、さまざまな貴重品やお宝を収納することができます。一つ一つの部品にもこだわりがあり、細かな装飾や彫刻など、職人の技術が光ります。 使い込まれた風合いやキズ、色褪せなど、古い時代の証とも言えるダメージもありますが、それがこの宝箱の魅力でもあり、他にはない価値となっています。 アンティーク宝箱は、古き良き時代のエレガントさと暖かみを感じさせるインテリアアイテムです。お部屋のアクセントとして喜ばれる一品です。 一つ一つがユニークで、世界にひとつだけの存在です。この宝箱が持つ風格と歴史的な価値に触れながら、あなただけの特別な場所を演出してください。心躍るような旅の思い出や、大切な宝物を収めることで、日常の中のワクワク感を引き出します。
-
18世紀末~19世紀初頭 スウェーデン製 アンティーク蒸留酒瓶
¥43,000
希少な緑色ガラス製 吹きガラスの風情漂う逸品 18世紀末から19世紀初頭にかけてスウェーデンで使用されていた、希少価値の高い蒸留酒瓶をお届けします。緑色を帯びた薄いガラスで作られた本体は、吹きガラスならではの美しい仕上がり。歪んだ形やポンテ跡(吹き竿跡)も味わい深く、歴史を感じさせる佇まいです。 アンティークインテリアに最適な逸品 単なる瓶ではなく、長い時を経て受け継がれてきた歴史と物語を感じさせる、まさにアンティークならではの存在感。インテリアとして飾れば、お部屋に独特な雰囲気を醸し出すことでしょう。 希少な逸品をあなたのお手元に アンティーク商品のため、経年による多少の傷や汚れはございます。ご理解の上、ご購入ください。 歴史と物語を感じられるアンティークをお探しの方に アンティークインテリアがお好きな方、歴史を感じられるアイテムをお探しの方におすすめです。ぜひ、この機会に、あなたのお部屋に歴史の彩りを添えてください。 ■国:スウェーデン ■年代:18世紀末から19世紀初頭 ■サイズ:約 Φ 高さ20.2cm 横幅9.8cm 奥行5.8cm ■素材:グラス ■状態:経年による多少の傷や汚れはございます
-
【北欧アンティーク】スウェーデン 18-19世紀木製皿 (Trätallrik) - 素朴な暮らしの民藝品
¥50
SOLD OUT
スウェーデンの長い歴史の中で育まれた、温もりあふれる木工品をご紹介します。こちらは18世紀から19世紀にかけて、スウェーデンの家庭で日常的に使われていたと考えられている、アンティークの木製皿、通称「Trätallrik(トレタッルリク)」です。 伝統の技と厳選された素材 この皿は、主にスウェーデン南西部のセーハラッドスビーグデン地方(Sjuhäradsbygden)「rödbok」(ロッドボーク)と呼ばれるヨーロパブナ材(赤ブナ) を用いて作られました。赤ブナは、密度が高く丈夫で、食材の風味を損なわない特性を持つため、食器に適していました。この皿は、足踏み式の轆轤、「svegsvarv(スヴェグスヴァルヴ)」を用いて、熟練した職人によって丁寧に挽かれています。生木を削ることで、滑らかで美しい表面に仕上げられており、手仕事ならではの温かみが感じられます。木材の持つ自然な木目や風合いがそのまま活かされた素朴な表情が最大の魅力です。 歴史に刻まれた日常の道具 木製の皿や鉢は、スウェーデンでは中世末期には登場していましたが 、18世紀に入ると農民の家庭で一般的になりました 。この皿の直径は約18.5cmから19cmと、当時の赤ブナ材の木製皿の典型的なサイズである19-20cmに近く、まさに当時の食卓で、日々食事が盛られていたであろう実用的なサイズ感です。 セーハラッドスビーグデン地方の行商人、「gårdfarihandlarna(ゴードファリハンドラルナ)」あるいは「skålaknallarna(スコーラカナラルナ)」は、17世紀から19世紀半ばにかけて、このような挽き物(木工旋盤で作られた品物)をスウェーデン各地や近隣国に大量に運び、広く流通させました 。彼らが運んだ品物の中には、年間数十万枚もの木製皿が含まれていました。 当時の農家では、普段の食事は共同の鉢から直接食べていたという記録もありますが、このサイズの皿は特別な集まり("gillen")だけでなく、日常の食事でも個人用の皿として使われることが増えていったと考えられています 。多くの皿には、所有者を示すイニシャルや家紋("bomärke")が刻まれ、識別のために使われました。この皿にも二つの印はあります。木製皿は19世紀後半から20世紀初頭にかけて徐々に使われなくなり、現代では貴重なアンティーク品、古民藝として高い価値を持っています。 手仕事の温もり、時を経た木肌の深い味わい、そして北欧の素朴な暮らしに思いを馳せることのできる、貴重な一品です。お部屋のディスプレイや、テーブルコーディネートのアクセントとしていかがでしょうか。 •国: スウェーデン •年代: 18-19世紀 •サイズ: 約 Φ18.5cmから19cm •素材: ヨーロパブナ材(赤ブナ "rödbok") •状態: 経年による傷、シミ、歪みなどが見られますが、アンティークの風合いとしてお楽しみいただけます。
-
アンティーク木のボウル、印付き
¥18,000
19世紀スウェーデンの小さな木ボウル。裏にはKの印彫られてあります。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ15.3-15.7㎝ 高さ5-5.4㎝ ■素材:木材(多分ヨーロパブナ) ■状態:
-
アンティーク パナマ クナ族 ヌチュ (魔除け彫刻)
¥52,000
アンティーク パナマ クナ族 ヌチュ (魔除け彫刻) こちらはパナマの先住民族であるクナ族が制作した、19世紀末から20世紀初頃のアンティーク彫刻「ヌチュ」です。ヌチュは 魔除けや癒しの力を持つ とされており、 壊れた物のみ が売買されると伝えられています。 ■国:パナマ ■年代:19世紀末から20世紀初頃 ■サイズ:約 高さ31,8cm 横幅9cm 奥行7,5cm ■素材:木材 ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
19世紀スウェーデン産 希少な木製ボウル
¥32,000
時代を超えた温もりを纏う、19世紀スウェーデンの木製ボウル。 足踏み式のろくろを用いて丁寧に削り出されたボウルは、世界に一つだけの一点ものです。 真鍮の糸で修復された罅は、歴史の証人として静かに語りかけます。 伝統的な銅がはいている塗料で深みのある赤色に染め上げられ、高級感溢れる仕上がりとなっています。経年による褪色や傷もまた、このボウルの魅力の一つと言えるでしょう。 19世紀という長い歴史を刻んできたこのボウルは、単なる食器以上の価値を持つ、まさにアンティークコレクションのワンランク上のアイテムです。歴史と伝統、そして職人の技が融合した、希少価値の高い逸品をお探しの方におすすめです。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ22.5-23.8cm 高さ7.9-8.4cm ■素材:木材 ■状態:罅の直し、キズ、汚れあり。写真をご確認ください。
-
スウェーデン、ボー・ファヤンス社の19世紀保存容器
¥20,000
スウェーデン陶芸の巨匠、ボー・ファヤンス初期作品:希少な保存容器 19世紀後半、スウェーデン陶芸界に新たな風を吹き込んだ名門ボー・ファヤンス。その初期作品であるこちらは、希少価値の高い保存容器です。 素朴な風合いと洗練されたフォルム 外側は釉薬を施さず、素焼きの質感そのままを残したボディは、温かみと素朴な風合いを醸し出します。一方、内側は釉薬で覆い、滑らかな表面に仕上げることで、機能性と美しさを両立しています。 希少な初期作品 1874年に設立されたボ・ファヤンスは、当初「ボーバリス・ファヤンスファブリーックAB」の名で知られていました。この保存容器は、その初期作品であることから、コレクター垂涎のアイテムと言えるでしょう。 歴史と物語を湛える一品 150年以上の時を経て受け継がれてきたこの保存容器は、単なる道具以上の価値を持ちます。スウェーデンの歴史と伝統を感じられる一品として、食卓やインテリアに彩りを添えてください。 アンティーク愛好家必見の逸品 スウェーデン陶芸、ボー・ファヤンスの歴史を語る貴重なアイテムです。アンティークコレクションの目玉として、また大切な方への贈り物として、末永くご愛顧いただけますと幸いです。 ■国:スウェーデン ■会社:ボー・ファヤンス社 (Bo Fajans)(Bobergs Fajansfabrik AB) ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ13cm 高さ15.2cm ■素材:土器 ■状態:経年によるキズや擦れ、汚れはあります
-
ノルウェーかスウェーデンの19世紀木のボール。GH029
¥27,000
デンマークで買い付けてた木のボール。多分ノルウェーかスウェーデンの19世紀の木の飲み物の器。赤色だと結婚式それか他の特別な時で使われたもの。人から人に器を回しながら共同で酒を飲まれたものだと思います。 ■国:スウェーデン/ノルウェー ■年代:19世紀 ■サイズ:約 Φ17-18㎝(まん丸ではない) 口部分内寸 Φ9-9.5㎝
-
18世紀スウェーデン、時を超えた温もりを纏う木製ボウル
¥28,800
18世紀スウェーデンにタイムスリップしたかのような、古き良き時代の温もりを纏う木製ボウル。 足踏み式のろくろを用いて、職人たちが丁寧に削り出したボウルは、世界に一つだけの一点ものです。 直径約15.5cmの薄手で軽いボウルは、使い込むほどに味わい深くなります。 外側は深い赤色から茶色へと変化した色合いは、時間の経過を感じさせます。 内側は明るいオレンジ色だった面は、伝統的な銅の色合いを帯び、年月を重ねた深みのある表情を演出しています。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしてもおすすめです。 歴史と物語を湛える一品 250年以上の時を経て受け継がれてきたこのボウルは、単なる道具以上の価値を持ちます。スウェーデンの歴史と伝統を感じられる一品として、食卓やインテリアに彩りを添えてください。 アンティーク愛好家必見の逸品 スウェーデンアンティーク、そして木製ボウルの美しさに興味のある方におすすめです。アンティークコレクションの目玉として、また大切な方への贈り物として、末永くご愛顧いただけますと幸いです。 ■国:スウェーデン ■年代:18世紀 ■サイズ:約 Φ15.5㎝ 高さ5.8-6.2㎝ ■素材:木製 ■状態:キズ、汚れあり。写真をご確認ください。
-
デンマーク ミッドセンチュリー 木製船 模型 GH008
¥25,000
エレガントなデンマークのミッドセンチュリーデザインを象徴する、美しい木製の船模型です。職人の手による精巧な造りと、上質な素材が融合し、歴史と芸術を感じさせる一品です。 この模型は、約高さ56.3cm、横幅42.6cm、奥行き12.5cmと、存在感のあるサイズで、お部屋のインテリアに独特の魅力を添えます。どの角度から見ても美しいディテールが楽しめ、まさにコレクターズアイテムとして相応しい逸品です。 ぜひ、この一品をお手に取って、デンマークのミッドセンチュリーの魅力をご堪能ください。 ■国:デンマーク ■年代:ミッドセンチュリー ■サイズ:約 高 56.3cm 横 42.6cm 奥行 12.5cm ■素材:木 ■状態:帆は汚れている。
-
アンティークカラフェ
¥24,000
デンマークのホルムガード社の20-30年代の吹きグラス、カットグラスのカラフェ。 ■国:デンマーク ■年代:1920-30年代 ■メーカー:Holmegaard ■サイズ:約 高36.4 cm (瓶高さ31.6cm) 上Φ4.5cm 下Φ7.5㎝ 口部分内寸 Φ2.1cm ■素材:グラス
-
19世紀末スウェーデンの化粧台
¥18,000
■国:スウェーデン ■年代:19世紀末 ■サイズ:約 高35 cm 横27.5 cm 奥行13cm ■素材:木 ■状態:いくつか直してあるところあります。
-
Marcus Eliser Blochの18世紀魚の銅板画(新しいフレーム付)
¥18,000
美しい18世紀の銅板画、Marcus Eliser Blochの魚のアンティーク版画をご紹介します。このアンティーク銅版画は、Blochが作成した「Ichthyologie ou Histoire Naturelle Generale et Particuliere」からのもので、現在でも高い評価を受けています。本はクリスティーズのオークションで2019年13000000で売られました。 この版画は、大切なコレクションに最適です。アンティークな感じが素晴らしく、その歴史的な価値はまさにジェム。輝く光沢と美しい装飾により、部屋のインテリアを引き立たせます。 ただし、汚れがあることに注意してください。これは、18世紀に作成されたものであり、経年劣化によるものです。しかし、この汚れこそが、このアンティーク銅版画の魅力の一つでもあります。Blochの版画の信奉者や、アンティーク好きなら、この一枚を手に入れたいと思うことでしょう。 ■国:フランス ■年代:18世紀 ■フレームサイズ:約 44.5cmx34㎝ ■画サイズ:約40ⅹ27㎝ ■素材:紙 ■状態:汚れ、破れあり
-
アンティーク蒸留酒瓶、19世紀、スウェーデン。
¥13,000
スウェーデンの19世紀蒸留酒瓶。似ているような瓶が19世紀に色んなグラス工房で作られました。 ■国:スウェーデン ■年代:1830-60年代 ■メーカー:コスタ工房の可能性 ■サイズ:約 高 21cm 横 9.5cm 底面Φ8cm 口部分内寸 Φ2.7cm ■素材:グラス ■状態:もともとのグラスふたがない。アンティークの物。
-
Knud Kühn(クヌート・キューン、1880-1969) 花瓶 20世紀初
¥50
SOLD OUT
Knud Kühn(クヌート・キューン、1880-1969)は、デンマークの陶芸家です。彼は、デンマークの伝統的な陶芸を復興させ、現代的な陶芸の分野で先駆的な役割を果たしました。彼の作品は、シンプルで洗練されたデザインが特徴で、世界中の美術館に収蔵されています。 Knud Kühnは1880年にデンマークのオーデンセで生まれました。彼は1900年にコペンハーゲンの王立芸術アカデミーで陶芸を学びました。卒業後、デンマーク各地で陶芸を教えました。1919年に自身の陶芸工房を設立し、1969年に亡くなるまでそこで制作を続けました。 Knud Kühnの作品は、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。彼は、デンマークの伝統的な陶芸の要素を現代的なデザインに取り入れました。彼の作品は、世界中の美術館に収蔵されています。 ■国:デンマーク ■作家:Knud Kühn(クヌート・キューン、1880-1969) ■年代:20世紀頭。 ■サイズ:約 高 14cm Φ15cm Φ下6.9㎝ 口部分内寸 Φ8.7cm ■状態:
-
北欧民具 アイロン 砧 馬オブジェ 19世紀 デンマーク
¥70,000
細かい彫刻が施された厚みのある板。馬の彫刻の持ち手がついていて、ずっしりとした重みがあります。デンマークで手に入れたこの板はシーツなどを伸ばすときに使用したアイロン(砧)のようなものだと聞きました。布の上に棒を置き、その棒を板で転がすようにして全体のシワを伸ばしたとのこと。(棒の太さや長さは不明ですが、写真最後のような感じです)持ち手は馬、全体にチップカービングで細かい模様が付けられています。裏面上部に小さなヒートン金具があり、壁面に掛けて飾ることもできます。北欧の民具をお楽しみください。 ■国:デンマーク ■年代:19世紀 ■サイズ:約 横16cm 高62.3cm ■状態:良い状態です。
-
アンティークバンド織機、スウェーデン
¥68,000
スウェーデン19世紀のバンド織機。 ■国:スウェーデン ■年代:19世紀 ■サイズ:約 高 34.5cm 横 76㎝ 底面 奥行 27㎝ ■状態:時間の傷がいい味をだしている。
-
carl harry stalhane 皿 1940-50年代
¥38,000
Carl-Harry Stålhane (1920-1990) カール-ハリー・スタルハンの40-50年代の手書き皿。スウェーデンの陶芸家、デザイナー、彫刻家、画家でした。 ■国:スウェーデン ■会社:Rorstrand ■デザイン:Carl Harry Stalhane ■年代:1940-50年代 ■サイズ:約 Φ14cm 高さ 3.2cm ■素材:陶磁器 ■状態:
