1/15

バーント・フリーベリ作 1965年 Gサイン 傑作 アニアラ釉 ミニチュアボウル

¥28,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

スウェーデン陶芸界の至宝:バーント・フリーベリ (Berndt Friberg, 1899-1981)
バーント・フリーベリは、20世紀スウェーデン陶芸界で最も傑出した人物の一人として広く認められています。彼は、その卓越した轆轤技術から、同業者や友人たちの間で**「神の手 (Hand of God)」という異名で呼ばれました。彼は13歳で陶芸のキャリアをスタートさせ、1934年にスウェーデンの名窯グスタフスベリ(Gustavsberg)**社に入社し、1981年に亡くなるまで同社で活動を続けました。
フリーベリは、完璧に手で成形された無垢なフォルム と、深みのある独自の専門的な釉薬 の開発で特に知られています。彼は轆轤師として、すべての作品を自らの手で成形し、決して他人に任せることはありませんでした。また、自身の厳格な基準を満たさない作品は容赦なく破棄したという徹底した完璧主義者として有名です。
彼の釉薬技術は、中国や日本の伝統的なストーンウェアに強くインスパイアされており、東洋の美意識との深いつながりを持っています。彼の作品は、スウェーデン国王カール・グスタフやイヴ・サンローラン、ロバート・メイプルソープといった著名なコレクターに愛されたほか、京都の国立近代美術館やストックホルムの国立美術館など、世界中の権威ある公的コレクションに収蔵されています。
1965年製 希少なアニアラ釉の表現
本作品は、フリーベリの芸術性が凝縮されたミニチュア作品です。彼は、数センチメートル程度の極小のミニチュアを制作したことでも知られており、この完璧な小さな器には、彼の並外れた轆轤技術の結晶が表現されています。
このボウルに施されているのは、フリーベリが**「自身のお気に入り (Fribergs egen favorit)」としていたことでも知られるアニアラ釉(Aniara Glaze)**です。アニアラ釉は、彼が晩年(1960年代後半から1970年代)にかけて取り組んだ、光沢のある釉薬を代表するもので、青と紫のニュアンスを持ち、油分を含んだような表面を想起させる特徴があります。
釉薬の表面に現れる、濃淡による繊細な筋状の模様(ストリエーション)「ヘアーファー釉(Hare's fur effect)」奥行きと深さを与えています。
製作年:1965年 — 栄光の時代
本作品は、底部に刻まれたフリーベリのサイン「Friberg」とグスタフスベリのスタジオハンドマーク、そして年号を示す「G」の文字(1965年を示す)によって、その制作年が1965年であることが特定されています。
この1965年という時期は、フリーベリのキャリアにおいて特に重要な年であり、彼はこの年にファエンツァ国際陶芸コンペティションで一等賞を受賞しています。本作品は、彼が国際的に頂点を極めた時期の、非常に高い水準を保った一点ものであることを示唆しています。

--------------------------------------------------------------------------------
【商品詳細】
項目
詳細
作家:ベルント・フリーベリ (Berndt Friberg) (スウェーデン, 1899-1981)
製造元:グスタフスベリ社(Gustavsberg )スタジオ
素材:ストーンウェア (Stoneware)
釉薬:アニアラ釉 (Aniara Glaze)
製造年:1965年
サイン:Friberg、Gustavsberg Studio Hand、G (1965年を示す文字)
口径:4.6 cm
高さ:2.3 cm
用途:ミニチュア・オブジェ、鑑賞用のアートピース、または日本酒用のお猪口(おちょこ)として。
状態:良好なヴィンテージコンディションです。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (8)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥28,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品